プロフィール

発酵食品料理教室
「発酵畑 Fermentfield」

主幹&『発酵』『醸造』『麹』『自家製』大好き
遠藤ともえ

発酵&食の勉強歴
*麹でロハス推進会(上級麹士)
*麹の学校認定メンバー
大和ラーメン学校修了
*納豆製造業9年間勤務
食品衛生責任者

海外に住んでいても化学調味料や冷凍食品に頼らず、家族のために安心・安全で美味しいもの。
健康の増進に寄与するといわれる「発酵食品」「自家製」のある暮らしが日々できないものかと、特に子供を持ち強く感じていました。
私が住んでいる所は「日系スーパーまで片道100㎞の道のり」「容易に美味しい日本食品が手に入らない」何とか自宅でできないだろうか?
始めは日本で購入した『麹』での手前味噌づくりから。
甘酒・塩麹・醤油麹と自家製のいろいろな発酵調味料を作ったり、次に独学での手作り『麹』。
最終的には資格取得講座を受講し「上級麹士」となりました。

今では身近にできる、つけものなどの『乳酸菌発酵』。『麹』を使った発酵食品の数々。
季節の実りで作る発酵食品。自家製「味噌各種」「本みりん」「丸大豆醤油」なども作ります

海外に住んでいても、日々の食卓に自家製発酵食を取り入れるのは難しくなく、楽しいこと。
発酵食文化を学び、醸し出す美しさを知り、待つ喜びを味わい、そしていただく。

知れば知るほど虜になってしまう魅力があります。

「興味はあるけど材料が手に入らないからできない」「発酵作業はめんどくさそう」
そんな方も是非、みんなで楽しく、一緒に学んでみませんか。

納豆のお話

日本の食卓には欠かせない納豆

日本人がアメリカで起業した小さな納豆会社に長らく務めていました。
そこでの工程は1つ1つ、全てが人の手で施され、大きな納豆会社にはない丁寧な造りと美味しさが含まれていました。

そこでの蓄えた納豆造りの知識を踏まえ、家庭でも美味しく失敗しないコツをお伝えしています。

ラーメンのお話

日本からアメリカに来て住み始めた時。この辺りにはラーメン屋がまったくありませんでした。

インスタントラーメン以外の中華屋のラーメンが食べたくて、、自己流で自家製のラーメンにチャレンジ!!

しかし、納得のいくラーメンができず悪戦苦闘💦

最後は本格ラーメンに憧れ、日本でラーメン学校に行き、1からプロの美味しいラーメンを勉強させていただきました。

ラーメン学校の教えに基づき、無化調(MSG抜き)で本格手作りラーメン、家庭で身近な材料で作れるようにアレンジしてお伝えしています。

Ramen